こんにちは。
京都はさみ職人オオタトシカズです。
もしあなたが、
かわいい女子なら
かっこいいカレよりも多くの時間を過ごすことになるのが、
ハサミです。
もしかしたら、かっこいいカレは、
浮気をするかもしれません。
その点、
ハサミは、
美容師を続けていく限り、
あなたの良きパートナーで、
かけがえのない相方になるはずです。
よいハサミ選びのきっかけになれば、うれしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ハンドル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
念のため確認です。
ハンドルって、手でもつところです。
柄(え)とも言います。
では、
始めます。
え~ですか?
(^^)v
笑顔になってしまったあなた。
一生、アナタについて行きます(笑)
笑顔にならなかった方。
~大きく息を吸ってぇ。。。。吐いて~
広い、大きな心で見守ってください。
m(__)m
さて、
ハンドルの細かい違いはありますが、大きく2つに分けることができます。
それは、オフセットとメガネ。
母指穴と薬指穴がずれているのが、オフセット。
並んでいて、ひっくり返しても同じ並びがメガネ。
(写真はこちら)http://www.1hasami.com/glossary/glossary-img/handle.jpg
では、ハサミのハンドル選びです。
まず、お店の先輩に聞いてください。
「オフセットとメガネどちらを選べばいいですか?」
(先輩が「みんなメガネだよ」と言われた場合)
サロンとしてメガネをすすめている場合、オフセットの選択はないですね。
教えていただく、先輩の顔を立てましょう!
もし、「いやいや、オレ、メガネ嫌っス!!!」と言ってしまうと、
これから教えてあげようという先輩の心が折れてしまうので、注意しましょう。
「オフセットとメガネどちらを選べばいいですか?」
(「みんなメガネだよ」と言われなかった場合)
つまり「どっちでもいい」場合。です。
どちらでもいいとのことなので、好きな方を選びましょう。
その特徴ですが、
・オフセットの特徴
○持ちやすい。
○開閉しやすい。
○安定させやすい。
○いろいろなハンドルのデザインがある。
△オフセットで慣れると、メガネは違和感を感じやすい。
持ちやすいというのは、魅力的です。
・メガネの大きな特徴
○自由度が高い。
このひとことに尽きます。
その他については、オフセットの逆です。
△持ちにくい
△安定して開閉させるのが難しい
△安定させにくい
△いろいろなハンドルはない。
○メガネで慣れると、オフセットでもイケる!
自由度が高いということは、いろいろなカット技法に対応しやすいという意味です。
例えば、
上から下にスライドさせて・・・
手首を返して刻みながらラウンドさせて・・・
みたいな、他人からはワケの分からないような自由なカットはしやすい
です。
だれかが言っていましたが、有名美容師さんは、メガネ率が高いようです。
黙々と練習するようなタイプのかたは、メガネが多い印象があります。
一般的にメガネは安定させて持てるまで、時間がかかると言われています。
確かにそう言う面はあると思います。
しかし、そんな言うほど、持ちにくいということはないと言う方もいます。
慣れるまで、オフセットよりはちょっと時間がかかってしまうぐらいに考えて
いいと思います。
では、結論です。
—(ハサミ選びのハンドルを選ぶときは)————————–
「うちはメガネ」と言われたら、メガネ。
自分はカット一本で生きていく!
カットを楽しみたい!と思っていらっしゃる方は、
メガネがいいと思います。
カットも大事だけど自分の人間性を含めた人間力で勝負だ!
というかたは、
オフセットもいいと思います。
——————————————————
そうそう。
まだ、一番大切なことをお伝えしていませんでした。
●一番大切なのは、
—(ハサミ選びで迷ったら)————————–
手にとってみて、いいかんじがするかどうか?です。
——————————————————
はじめは、あまりわからないかもしれません。
それでも、
仕事の大事なパートナーです。
ぜひ、
一度手にとってみて、選んであげてください。
あなたの素晴らしい美容師人生をお祈りして・・・。
(おわり)