こんにちは
オオタです。
弱点は砂糖です。
甘いものは好きなんですが、
たくさん食べると、胸やけして、泣きそうになります(笑)
なかでも
アイスクリームは1個全部食べることが出来ません。
と、
いうことで、
どうしても食べたいときは、
家族から一口もらいます(笑)
もしくは、
一口食べて、
残り全部あげます。
今回のタイトル
反省を込めて、自虐的につけました。
どういうことか?
こちらです↓
前回、
すごい集中している状態(フロー状態)をつくりたいという話でした。
では、
そうなるには
どんなハサミがいいんでしょう。
まずは、
当たり前だけど、
よく切れる!
切れないことには
イライラして、
集中できないです。
次に、軽い。
軽ければ、
手とハサミが一体化しやすいだろう。
と
いうことで、
僕が
一番よく切れると感じる鋼で
できるだけ
軽いハサミを造りました。
これに
「FLOW(フロー)」という名前をつけました。
(フローというのはすごく集中していると言う意味です。詳しくは前回を)
材料に
コダワリが強くて、
作るにも
コダワリが強くて、
すごい時間がかかりました。
そして、高くなってしまいました。
118,000円
これはこれで
たくさんではないですが、
買ってくださったお客様がいて、
喜んでいただけて、
僕もうれしかったです。
高いと言われることも
あったので、
比較的安めのものを造りました。
↑これが自分を迷わせたのかもしれません。
比較的に安いものとはいえ、
激安でもなくて、それなりの価格帯のものでした。
普通によく切れます。
同じ価格帯のものよりもいいという自負もありました。
実際、
お客様もそのように評価してくれました。
が、
何か、
違和感というか、
(違和感というと大げさですが、)
スムーズに
行って
いないのかも
し
れ
ない・・・のかも・・・しれない・・・
みたいな
感覚がありました。
また、
セニングもなくてはいけないだろう、、ということで、
造りました。
まあ、
とりあえず、
必要だと思ったセニングをつくりました。
カット率は
10%くらいのと25%くらいの50%くらいの。
ハンドルは
正刃オフセットと逆刃オフセットとメガネそれぞれ。
普通の
ハサミ屋として
ラインナップを揃えることが出来ました。
よかったです。
でも、
なにか、
心にひっかかるものがありました。